Books for Teachers

学校教育をよりよくしたいと思う方、そして現場でがんばる先生たちにおススメの本を紹介します。

(読書会のシェア)保健室の恋バナ、年輪経営、校長という生き方など

10/28 読書会でおススメのあった本をまとめます

学校をよりよくしたい方のための書評サイトBooks for Teachersへようこそ。世話役の妹尾です。

昨日は文科省で学校マネジメントフォーラムという学校の多忙化や業務改善をテーマにしたセミナーがありました。このついでに、午前中に読書会をしました。といっても、本を読む会ではなく、面白かった本、面白そうな本を各自で紹介しあいながら、雑談する会です。とても楽しく勉強になりました。

 (南から)鹿児島、熊本、愛媛、徳島、岡山、奈良、滋賀、東京、埼玉の学校の管理職の方や事務職員さん、コミュニティ・スクールの委員の方らが集まってくださいました。今日はそこで紹介があった本をアップします。+当日時間がなくてお話できませんでしたが、妹尾が知る関連本も紹介します。もちろん僕自身も今回のをすべて読めるとは思えないので、びびっときたものを手に取ってみようと思います。

f:id:senoom:20161029113619j:plain

 

中学生たちの悩みにおとなはどう向き合うか

保健室の恋バナ+α (岩波ジュニア新書)

保健室の恋バナ+α (岩波ジュニア新書)

 

 保健室で長年中学生と向き合ってきた金子先生による本。中学生の悩みにどう向き合っていくか考えるヒントになります。養護教諭(保健室の先生)と教員、事務職員との連携についても考えてみては?

◎関連本
ルポ 保健室 子どもの貧困・虐待・性のリアル (朝日新書)

ルポ 保健室 子どもの貧困・虐待・性のリアル (朝日新書)

 

次の岡田さんの本は朝日新聞の人生相談への回答をつくる過程を書いたもの。保健室や学校はほとんど関係ありませんが、人の悩みにどう向き合い、答えていくか、岡田さんの思考回路を垣間見ることができる、とてもいい本。

オタクの息子に悩んでます 朝日新聞「悩みのるつぼ」より (幻冬舎新書)

オタクの息子に悩んでます 朝日新聞「悩みのるつぼ」より (幻冬舎新書)

 

 

 校長といっしょに読みたい本

校長という仕事・生き方―「チーム学校」時代における校長の役割と登用

校長という仕事・生き方―「チーム学校」時代における校長の役割と登用

 

 14人の校長のライフヒストリーから校長の役割について考える本。ある事務職員の方の推薦で、その方は校長といっしょに読んでとてもよかったそうです。

◎関連本
The Principal 校長のリーダーシップとは

The Principal 校長のリーダーシップとは

 

アメリカ、カナダの研究で、校長の役割は個々の教師の学びを指導するのではなく、学びの環境づくりにある、という本。リーダーシップを考えるヒントに。

 

少しずつ前へ進む

 48年間連続の増収増員増益を達成し、働きがいのある会社としても著名な伊那食品工業株式会社代表取締役会長の本。年輪のように毎年少しずつ成長することの大切さを気づかせてくれるそうです。高い目標ばかり掲げがちな学校にも示唆的、とある事務職員さんから推薦。

 

県庁そろそろクビですか?: 「はみ出し公務員」の挑戦 (小学館新書)

県庁そろそろクビですか?: 「はみ出し公務員」の挑戦 (小学館新書)

 

県内の全救急車両にiPadを配備、病院とのネットワークを構築し、全国で初めて救急搬送時間短縮に成功したはみだし公務員によるノンフィクション。

◎関連本
日本の革新者たち-100人の未来創造と地方創生への挑戦

日本の革新者たち-100人の未来創造と地方創生への挑戦

 

 僕の元職場の先輩の本です。当たり前を疑い、埋もれている価値を引き出し社会を変えていく、革新者たちの共通のスキルは何なのか、具体的なストーリーとともに紹介されています。

 

空間が学校を変える

学校を変えなくちゃ!!―学校の再構築(リストラ)がはじまった

学校を変えなくちゃ!!―学校の再構築(リストラ)がはじまった

 

 学校の建て替えが迫るなか、学校の空間デザインが子どもの学びにどう影響するか、考える本。絶版らしいので中古で。

 

人と人のつながりの濃さと薄さ

その島のひとたちは、ひとの話をきかない――精神科医、「自殺希少地域」を行く――

その島のひとたちは、ひとの話をきかない――精神科医、「自殺希少地域」を行く――

 

自殺が少ない地域を歩いたルポ。地域の人々の結びつきは強すぎても、弱すぎてもいけない(ということがおそらく書いています、未読なので詳細は読んでからです)。

 

時間のないあなたへ

一度は教師を辞めた現役高校教師という異色の経歴の筆者によるもの。

効率が10倍アップする! 「時間」を生み出す教師の習慣

効率が10倍アップする! 「時間」を生み出す教師の習慣

 
 ◎関連本

いま読んでいる途中なのですが、こちらいい本です。

気づいたら「忙しい」と言わなくなる教師のまるごと仕事術

気づいたら「忙しい」と言わなくなる教師のまるごと仕事術

 

 

長くなりましたし、妹尾が紹介した本は別に紹介文を今度書きます。

 

ーーーーーー

妹尾 昌俊(せのお まさとし)

学校マネジメントコンサルタント、Books for Teachersの世話役、4人の子育てに修行中。野村総合研究所を経て、フリーに。教職員向け講演・研修などを行っている。

著書『変わる学校、変わらない学校-学校マネジメントの成功と失敗の分かれ道』では、活性化している学校とそうではない学校との違いを分析、今後の学校づくりの方向性を提言。

文科省の有識者会議やフォーラム、教員研修センターのマネジメント研修などでも講師を務める。

ブログ:

http://senoom.hateblo.jp